1/6

東海道五拾三次 保土ヶ谷宿 Toukaido-gojyusantsugi Hodogaya-juku

¥6,000 税込

残り1点

※この商品は、最短で5月21日(水)にお届けします(お届け先によって、最短到着日に数日追加される場合があります)。

別途送料がかかります。送料を確認する

この商品は海外配送できる商品です。

浮世絵で有名な歌川広重の東海道五拾三次をモチーフとして作られた帯。武士を載せた駕籠が橋を渡っていく、その向こうに見えるのは保土ヶ谷宿。日本橋(東京)から三条大橋(京都)をつなぐ約500kmもある東海道の休憩地点として、宿泊所や食事処などがありとても賑わっていたそうです。

帯: -
帯締: 絹
帯色: 黄緑/茶色/灰色/金/銀
部品: ステンレス

One frame of the famous Ukiyo-e work, 53 Stations of the Tokaido (東海道五拾三次) by Hiroshige Utagawa( 歌川広重), published in 1833 late Edo-period, is sewn in this Obi. 'Tokkaido', conecting Edo (Tokyo)-Kyoto for 500km, is one of the five main roads developed during the Edo-period (1603-1868). There were 53 inn towns on Tokkaido, and this obi's graphical mottif is one ordinary scene at the 4th inn town, Hodogaya-juku. A palanquin carrying a samurai is crossing the bridge, and Hodogaya-juku is showing up closer on the other side.Those inn town were crowded with travellers, looking for inns, resaurants, or entertainments.

Obi: silk or synthesis
Obijime: silk
Obi belt color: Yellow-green/brown/gray/gold/silver
Other parts: Stainless steel


*All the items are human made one-off piece.

  • レビュー

    (0)

  • 送料・配送方法について

  • お支払い方法について

¥6,000 税込

最近チェックした商品
    同じカテゴリの商品
      その他の商品